スポーツ障害・外傷

ジュニア世代からシニア世代まで、スポーツを楽しむ全ての方へ。

ジュニア世代からシニア世代まで、プロ、アマチュア隔たりなく、すべてのスポーツ愛好家の皆様のお役に立てるよう頑張ってまいります。
お困りの方は、私たちにおまかせください。

スポーツ障害・外傷

スポーツ障害とは、スポーツの練習がオーバーワーク(過剰動作)してしまったり過度な練習が続き(筋肉・骨・関節の使い過ぎ)、慢性的な痛みが生じる事を言います。
主な症状として多いのは下記になります。

【主な症状】
ジャンパー膝・シンスプリント・野球肘、肩・腰椎分離症・疲労骨折など

スポーツ外傷とは、スポーツの練習中や試合中に起こった転倒や衝突で起こる怪我のことを指します。

ジャンパー膝

ジャンパー膝とは、主に脚に負担の掛かる競技(サッカー、バスケットボール、バレーボール等)に多いと言われ膝の下にある膝蓋靭帯に過度な負担が掛かって発症するのもです。
膝のお皿の下が痛い、競技時や歩行・走行時にお皿の下が痛むなどの症状が発生します。
症状がでたら安静にし、靭帯に負担をかけている筋肉をほぐす、ストレッチを行う等の治療が必要になります。
そのまま放置する前に当院に一度ご相談ください。

シンスプリント

シンスプリントとは、日本語で脛骨過労性骨膜炎と言います。
脛骨の内側中央よりやや下の部分に痛みが発生し、ランニングやジャンプ・キックにより下腿の内側の骨に付加がかかる事と、足首や足の親指で地面を蹴る筋肉が、下腿骨の骨膜を引っ張ることにより炎症が起こるため痛みが生じるとされています。

特にマラソンランナーに多くみられるスポーツ障害で、すねの内側に沿って痛みがあらわれます。
ランニング以外でも強度の高いスポーツ(キックボクシングやサッカー)で多くある障害です。
事前に防ぐにはストレッチを怠らない事が重要ですが、どうしても起こりえる障害ですので当院へお気軽にご相談ください!

【主な症状】
・すねに痛みを感じる
・すねが運動中つねに痛い
・すねがあつい感じがする
・すねの内側が痛い

野球肘・肩

野球肘とは、投球動作によって起こる肘の障害をすべてあらわします。
骨や軟骨、靭帯、筋肉などが障害をきたすと、体と連動した投球動作が出来なくなります。
よって、投球ホームは痛くないように無理な投げ方となり、肘に負担がかかり易くなります。
なお、練習方法も間違ったやり方をすると肘に負担がかかり障害が起きやすくなります。

腰椎分離症

腰椎分離症の主な症状としては、腰を捻ったり、腰をそったり、長時間座っていたりすると痛くなる事が多いです。更に悪化するとシビレが出てきたり、かがんだりしても痛い、更には歩くだけでも痛くなってしまいます。その要因としては腰を反らす動作の繰り返しなどで負担がかかり、その椎弓の細く弱い部分にひびが入ることで、折れたように骨が離れた状態に至ることもあります。

お問い合わせ・ご予約

電話:042-750-4137

※水曜日午後は特別施術(保険外治療)となり予約制です。
※土曜日の診療時間は9:00~14:00になります。
※施術はご予約優先制となりますのでご了承くださいませ。

042-750-4137